以下の記事を見て、HTML5のdataset超絶便利だなと思い実際に使おうとしたらsmartyで書く時に一瞬詰まったのでメモ。 最初に断っておきますが、超基本的な事です。 独自データ属性 – グローバル属性 … 続きを読む HTML5のdatasetをsmartyで扱う時のメモ
投稿者: shimabox
Web系のプログラマをやっています。
なるべく楽しく生きていきたい。
Microsoftの翻訳APIを試してみた
1年程前にHTML5の音声入力とGoogle翻訳APIを使ってこんなのを作ってみたけど、 HTML5の音声入力とGoogleの翻訳APIを試してみた | Shimabox Blog Google翻訳APIがフリーで使えな… 続きを読む Microsoftの翻訳APIを試してみた
PHP5でのSimpleXMLの整形方法とか
PHP5でXMLを作る時って大体SimpleXML使うじゃないですか。使いますよね? で、SimpleXMLでXMLを作るのって全然楽なんですけど、その作ったXMLファイルを修正しやすい様に見やすくしてくれって言われたの… 続きを読む PHP5でのSimpleXMLの整形方法とか
jQuery UI Tabsをhashchangeイベントと絡めてブラウザバックとかに対応させてみた
shimabox.netではjQuery UI TabsというjQueryのライブラリでタブを利用したシングルページっぽい感じにしています。 それで、作った時はブラウザバックとかでページ遷移した時も勝手に該当のタブを表示… 続きを読む jQuery UI Tabsをhashchangeイベントと絡めてブラウザバックとかに対応させてみた
HTML5の音声入力とGoogleの翻訳APIを試してみた
先日、GoogleChrome 11が正式リリースされましたね(超はぇー)。 そこで、11から音声入力に対応しているという事だったのでちょっと試してみました。 ただ、音声入力だけだとつまらないかなぁと思い、ついでにGoo… 続きを読む HTML5の音声入力とGoogleの翻訳APIを試してみた
MySQLが繋がらなくなってたので対応した
発端 久しぶりにブログでも更新しようかなぁなんて思ってアクセスしたら エラー:データベースに接続できません なんて文字がデカデカと表示されてたYo!! さすがにちょっとあせったので、対応したメモ。
スクリーンセーバーを作ってみた
1年以上前に、Airアプリ作成の案件(超炎上した)に携わりました。 それで、否が応でもFlex/as3の勉強をやらざるを得なくなったんです。 勉強がてらにwonderflに何個か作品を投稿したんですが、ショボい作品なりに… 続きを読む スクリーンセーバーを作ってみた
Shimabox.netをリニューアルしてみた
Shimabox.net をリニューアルしました 6月の終わり頃にShimabox.netを公開したのですが、余りにもやっつけで作ってしまって、いつかリニューアルしたいなぁとずっと思ってたんです。 ここ1ヶ月こつこつ修正… 続きを読む Shimabox.netをリニューアルしてみた