ポール・モーリア ジェネレーターに目線を隠す機能を追加した
先日こんな記事を書きました。
が、ポール・モーリアを作ってネットにいざ公開しようにも、いかんせん自分の顔をさらけ出すのに怖気づき、わざわざ加工(目線を入れる)をして公開していました。
これは実にめんどくさい。
ポール・モーリア ジェネレーターをつくった
先日このようなツイートをしました。
はぁ、尊い。ナイスアイディア。
これも一種のエンジニアリングなのでは?自分もこういったものを作ってみたい!!
と思い悩んだ末に思い出したのです、、こういった顔認識を使 ...
Video(Webカメラ)の映像をCanvasに描画するライブラリを書いた
というわけでVideo(Webカメラ)の映像をCanvasに描画するライブラリを書いてみました。
リポジトリはここです。
デモv2c(video2canvas) example
clmtrackr.jsで顔認識してへのへのもへじを描画する
ペッパー警部 邪魔をしないで
というわけで、clmtrackr.jsで顔認識してへのへのもへじを描画してみました。
はい。完全にお遊びです。
こんなお遊びで
clmtrackr.jsやpico.jsで顔認識して遊ぶ
徘徊 会いに行こう 叱られる時間になる前に
(ニガミ17才/町の変態)
こういう歌詞を書ける、幼心をいつまでも持ち続けているかのようなセンスに痺れるし憧れます。
さて、前回までにPythonとOpenC ...
ベンチマークの結果をd3.jsで可視化してみた
もういくつ寝るとお正月。今年もあっという間に年末になりました。
年末になると今年も色々あったなぁなんて思い出にふけるわけですが、色々という言葉にほとんどの出来事は濃縮されてしまって、過ぎたことは本当にどうでもよくなりますね。 ...
(はてブ数表示つき)Markdown用のリンクを生成するブックマークレット書いた
先日、こんなのを書きました。
Markdown用のリンクを生成するブックマークレット書いた | Shimabox Blog
そしてついでといってはなんですが、上記リンクにはてブ数も表示するタイプも書いてみたのでサラッと ...
Markdown用のリンクを生成するブックマークレット書いた
ちらほらと鳴き出すセミが出てきたよ(5•7•5)。そういえばセミが鳴くのはオスの求愛行動って聞きますが、早く地上に這い出てしまったセミは子孫繁栄に失敗しやすいのか、はたまた成功しやすいのか気になる所ですね。
話は変わって、 ...