はじめに それは2015年1月初旬の事だった。 新たな案件の環境作りを行う際に、うはっww、chef-solo+Vagrantのレシピ書いてあるから一発やで、うはっwww(最近書き始めて興奮している)。 なんて意気込んで… 続きを読む mailcatcherが働かなくなったんだが(先人の知恵を借りて)解決した話
MAMPで好きなPHPのバージョンを(大体)選ぶ
—- 注意 —– この記事は相当昔に書かれたものであり、MAMPのバージョンもかなり古いものを対象にしています。 よって、今は下記方法は通用しないです。 あくまでも、以前はこのように変… 続きを読む MAMPで好きなPHPのバージョンを(大体)選ぶ
Laravel-Bladeを試してみた
知らない家の目覚まし時計で目が覚めました。 LaravelはBladeっていうテンプレートエンジンをデフォルトで使います。 ほいで、Bladeって凄いんです。継承とか出来ちゃうんです。 @extends(‘XXX’)とか… 続きを読む Laravel-Bladeを試してみた
jQueryUI datepickerのsetDateにつきまして
すき家のストは起こるのか!? 簡単にサクッとカレンダーを表示する時、よく使われるのは自分の経験だとjQueryUIのdatepickerなんですが、日付の書式変更とデフォルトの日付を表示する時にちょっとハマったので残しと… 続きを読む jQueryUI datepickerのsetDateにつきまして
d3.jsを試してみた
夜、虫が鳴き出しました。夏ですね。 というわけで、タイトルにある通りd3.jsを使って何個か書いてみました。 今更感 && 大したものじゃないけど一応載せておきます。 d3.jsって何?って人はググってみ… 続きを読む d3.jsを試してみた
Laravelでスタブる
あっという間に3月も10日過ぎました。 さて、前回に引き続きLaravelの話。 HelloWorld出来たし、何か書こうかなぁと。 んで、今回は開発環境ではスタブを使って値を返したい時について。 例えば、お客さんの環境… 続きを読む Laravelでスタブる
LaravelでHelloWorld
ララベル、ララベル、ルールルルー という事で、最近自分の周りで何かと話題なLaravelを触ってみました。 とりあえず、HelloWorldまでやってみる。 先に、環境は以下になります。 LAMP環境は基本的に揃っている… 続きを読む LaravelでHelloWorld
ちょっと先の事を考える
ちょっと先の事を考える。 最近良く思う事。 例えば、今日もう少しだけ頑張ったら明日は楽になるとか、ここで力を抜いたら他の誰かが辛くなるとか。 プログラムでいったら、ここを少し変えたら使う人が楽になるとか、もしかしたら?と… 続きを読む ちょっと先の事を考える