Backbone.jsとFileAPIとWebWorkerと
生ぬるいですね。こんばんは。
さて、Backbone.jsで少し書いて見たに引き続きこんなのも書いてみました。
ドロップした画像や、選択した画像をbase64エンコードするBase64Encoder
B ...
alertとconsole.logをラップする関数
うわ〜、もう7月やわ今年も半分終わっとるわ(白目)。
さて、ちょっと前にこんな記事を見かけました。
HTML – IEユーザーを撲滅させるためのjavascript。さぁ今すぐWEBサイトに組み込も ...
レシーバーオブジェクトを指定する(Underscore.jsとかで)
こんにちは。
今現在、Backbone.js/Underscore.jsの勉強をたまにやっています。
目からうろこがボロボロ落ちるくらい便利だよこれ。
なんでそんなに流行ってないんじゃろか。
※wo ...
WebHubを開くブックマークレット
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
ちょっと前にこんな記事を見つけて
iPhone用ブラウザ『WebHub』は凄過ぎるぞっ!Seeqのデフォルトブラウザに設定して毎日何度も起動だっ!使いこなすぞっ! ...
phpDocumentorを試してみた
GWですね。こんにちは。
妻と3才の息子が妻の姉家族とイチゴ狩りに行っています。GWですね。
※自分は4ヶ月の長女とお留守番
最近、phpDocumentorを触ってみました。
いまさら感がもの凄い ...
Backbone.jsで少し書いて見た
久々に書きまする。
去年の夏頃にこんな勉強会
【TechBuzz】第1回.js系勉強会 〜Angular.jsのここがアツい!!シンプルで楽しい開発の実践/Backbone.jsでつくるWebアプリケーション(ライブ ...
さくらvps(CentOS) mysqlのセットアップではまった
さくらのVPS 1G にプランを乗り換えました。
それで今、乗り換えた方のサーバー構築中なのですが
mysqlのセットアップに何度も失敗してハマったのでメモ。
mysqlのインストールは
さくらのV ...
HTML5のdatasetをsmartyで扱う時のメモ
以下の記事を見て、HTML5のdataset超絶便利だなと思い実際に使おうとしたらsmartyで書く時に一瞬詰まったのでメモ。
最初に断っておきますが、超基本的な事です。
独自データ属性 – グローバル ...