こんばんわー。今深夜1時半ですがめっちゃセミ鳴いています。 メモでーす。 Twigをそのまま使っていると、fuel/app/cache/twigにコンパイル後のテンプレートファイルがキャッシュされますが、何かしらの理由で… 続きを読む 【FuelPHP】Twigでテンプレートのキャッシュファイルを作りたくない場合
【FuelPHP】Twigにアクセサクラスをsetしたら表示されなくてはまった
長男(6歳)に「外でポケモンGOをやったら絶対駄目!危ないからね!」と忠告を受けて、大人としてどう対応すべきか悩んでいます。 さて、前回 【FuelPHP】PresenterのViewをTwigにする | Shimabo… 続きを読む 【FuelPHP】Twigにアクセサクラスをsetしたら表示されなくてはまった
【FuelPHP】PresenterのViewをTwigにする
ポケモンGo全然興味なかったのにあれやばいっすわー。 というわけで、FuelPHPにおいてPresenterのViewをTwigにしました。 その経緯をメモしておきます。 前提条件 FuelPHPのバージョンは1.7.2… 続きを読む 【FuelPHP】PresenterのViewをTwigにする
(はてブ数表示つき)Markdown用のリンクを生成するブックマークレット書いた
先日、こんなのを書きました。 Markdown用のリンクを生成するブックマークレット書いた | Shimabox Blog そしてついでといってはなんですが、上記リンクにはてブ数も表示するタイプも書いてみたのでサラッと残… 続きを読む (はてブ数表示つき)Markdown用のリンクを生成するブックマークレット書いた
Markdown用のリンクを生成するブックマークレット書いた
ちらほらと鳴き出すセミが出てきたよ(5•7•5)。そういえばセミが鳴くのはオスの求愛行動って聞きますが、早く地上に這い出てしまったセミは子孫繁栄に失敗しやすいのか、はたまた成功しやすいのか気になる所ですね。 話は変わって… 続きを読む Markdown用のリンクを生成するブックマークレット書いた
Line Bot Apiを利用して国旗と首都と位置座標を返すBOTを作った
カントリーBot この道 ずっとゆけば あの街に 続いてる 気がする カントリーBot というわけで、ものすごく時期を逃して賞味期限切れ感満載なのですが、僕もLineBotApiを使ってBotを書いてみました。 【注… 続きを読む Line Bot Apiを利用して国旗と首都と位置座標を返すBOTを作った
土屋鞄のランドセル戦争に参加して得た知見を2年後の自分へ
2016年7月1日 10:00 僕はそれに参加してしまった。そう、土屋鞄のランドセル戦争だ。 一体いくつのトランザクションidが死んだのだろう。それは誰にも分からない。。 はい。というわけで、長男が来年小学生になるという… 続きを読む 土屋鞄のランドセル戦争に参加して得た知見を2年後の自分へ
はてなブログから舞い戻りました
はてなブログはじめました – shimaboxblog で意気揚々とはてなブログへの移行を宣言(僕に向けて)しましたが、やはり舞い戻る事にしました。 理由 理由としては shimabox.netをcertbo… 続きを読む はてなブログから舞い戻りました