インフルになった
というわけでインフルになりました。
正確に事の流れを書くと、
2日後、妻インフル発症
さらに2日後、自分インフル発症
というまさに負のスパイラルに ...
【Lumen】LINEの Messaging API を使って再度Botを作ったお話
すっごい前にこんなメールがLINEからきました。
いつもLINEをご利用いただきありがとうございます。
このメールは、LINE BOT API Trial Accountをご利用いただいている皆様へお送りしています ...
Lumenでログを出力する(その2)
現在、個人的にちょっとしたAPIをLumenで実装しています。
Lumenオシャンティ!! って感じで意気揚々とやっていたのですが、ログ周りに関して 前回 のやり方だと困った場面に遭遇しました。
そこで今回は、 ...
Lumenでログを出力する
LumenでちょっとAPIを書いてみようと思い、とりあえずログにでも吐き出すかなぁとLog::info('Hello Lumen!!');と書いてみたら見事に怒られました。
まぁいちおう対応をしたわけですが、その際にLumen ...
PHPでバッチを書いてシェルで制御する
このバッチがきちんと終わったら、あのバッチを動かしたい。なんて事はよくあると思います。今までそのへんの事はcronで制御していたのですが、バッチがクソ増えてきてスケジューリングがつらたん。。という状態になり、こうなったら一連の処理を行 ...
ベンチマークの結果をd3.jsで可視化してみた
もういくつ寝るとお正月。今年もあっという間に年末になりました。
年末になると今年も色々あったなぁなんて思い出にふけるわけですが、色々という言葉にほとんどの出来事は濃縮されてしまって、過ぎたことは本当にどうでもよくなりますね。 ...
【PHP】配列を渡したらcsv,tsv,ltsv,xml,jsonに変換するライブラリ書いた
というわけで書きました。
これは何か配列を渡すと、csv, tsv, ltsv, xml, json いずれかの形式に変換して、
ダウンロード機能出力機能(echo)
保存機能
を提供します ...
PHPUnitでheader関数を使うメソッドのテスト
まだ冬は本気をだしていないぞ〜。
以前こんな PHPUnitでajaxから呼ばれるモジュール(jsonをecho)のテストをする自分の解 | Shimabox Blogのを書きました。
その時はよく分からずmock ...